1
草木も眠る丑三つ時(2)
夜中の歯科病院の住人―それはクラウン・ブリッジ科(歯にかぶせるクラウンや、歯にかけるブリッジを専門にする科)の新人達。矯正の新人たちも夜更けまで曲げ曲げしていますが、終電には乗って帰ります。
クラウン・ブリッジの猛者どもは、ご宿泊です。
しかも、
解剖室の前のソファーで寝るという潔さ。
クラブリ人「一番寝やすいんだよね~。」
うわあああ~。
寝やすくても、無理!
物の怪は、無理!
解剖室の扉が開いたら…とか想像しちゃって無理!
コトリ「怖い事はないの?!」
クラブリ人「あ~、明け方頃に扉が開く音がしてさ~」
コトリ「!!!」
クラブリ人「びびって飛び起きたら、警備員さんだった。」
コトリ「…。」
警備員さんだと確認する前に、失神しそうです。
解剖実習は経験しましたからご遺体にも触れていますが、それとこれとは全く別問題!怖いものは怖いのです。
ランキング投票はこちらから
クラウン・ブリッジの猛者どもは、ご宿泊です。
しかも、
解剖室の前のソファーで寝るという潔さ。
クラブリ人「一番寝やすいんだよね~。」
うわあああ~。
寝やすくても、無理!
物の怪は、無理!
解剖室の扉が開いたら…とか想像しちゃって無理!
コトリ「怖い事はないの?!」
クラブリ人「あ~、明け方頃に扉が開く音がしてさ~」
コトリ「!!!」
クラブリ人「びびって飛び起きたら、警備員さんだった。」
コトリ「…。」
警備員さんだと確認する前に、失神しそうです。
解剖実習は経験しましたからご遺体にも触れていますが、それとこれとは全く別問題!怖いものは怖いのです。
ランキング投票はこちらから
■
[PR]
▲
by hiyoccotori
| 2005-05-31 23:50
| 研修医時代
草木も眠る丑三つ時…
コトリの所属する矯正科では、新人に課題が出ます。
規定通りの形にワイヤーを曲げたり、矯正のための様々な装置を作ったり。
9:00~17:00は研修医のプログラムがあるので、矯正の課題をやるのは必然的に17:00~となります。
これが中々終わらない!
気がつけば、12時過ぎなんて事がしばしば。
慌てて終電に飛び乗る日々です。
そんなある時、知ってしまったのです。
居るらしいんです…。
矯正科の医局のすぐ近くの診療室に、出るらしいんですよ!子供の霊が~!!!
霊を見た事はないけれど、そういうの苦手なんです。
今度から、その診療室の前は早足で通り過ぎようと決意。
一票入れてもいいな~という方は、
ランキングクリック
規定通りの形にワイヤーを曲げたり、矯正のための様々な装置を作ったり。
9:00~17:00は研修医のプログラムがあるので、矯正の課題をやるのは必然的に17:00~となります。
これが中々終わらない!
気がつけば、12時過ぎなんて事がしばしば。
慌てて終電に飛び乗る日々です。
そんなある時、知ってしまったのです。
居るらしいんです…。
矯正科の医局のすぐ近くの診療室に、出るらしいんですよ!子供の霊が~!!!
霊を見た事はないけれど、そういうの苦手なんです。
今度から、その診療室の前は早足で通り過ぎようと決意。
一票入れてもいいな~という方は、
ランキングクリック
■
[PR]
▲
by hiyoccotori
| 2005-05-31 23:21
| 研修医時代
「やらない」って言わないで
コトリの専門分野は歯科矯正学。
矯正の歯医者さん目指して、トレーニングを積みながら、研修を受けています。
矯正の研修医が研修中によく言われるのが、
「やらないだろうけど~。」
という一言。
支台歯形成(歯を削って冠を被せる土台を作る事)中にも、
「君、どこの科?矯正か~。じゃあ、やらないだろうけど~。」
窩洞形成(歯を削って詰め物をする穴を作る事)中にも、
「科はどこだっけ?矯正?まあ、これから先やらないかもね~。」
麻酔実習中にも、
「君、どこの科?矯正?じゃあ、やんないとは思うけど~。」
これ、結構悲しい!
確かに、矯正は特殊診療。
矯正医は、歯を削って詰めたり、入れ歯を作ったりっていう、いわゆる歯医者さんの仕事(一般診療)はあまりやらないみたいです。でもでも~!私は一般診療も一通り出来るようになりたいんだよ~。
これからの歯科医師たるもの、幅広い知識と技術、それから得意分野が必要だと、私は思っています。だから、得意分野は矯正だけど、一般もわかっている歯医者さんになりたい!ってか、出来れば一般も続けて行きたい!(先輩達にはそれは難しいって言われるけど。)
だから、「やらない」なんて言わないで~!
頑張りたいのです。
ランキングです。
矯正の歯医者さん目指して、トレーニングを積みながら、研修を受けています。
矯正の研修医が研修中によく言われるのが、
「やらないだろうけど~。」
という一言。
支台歯形成(歯を削って冠を被せる土台を作る事)中にも、
「君、どこの科?矯正か~。じゃあ、やらないだろうけど~。」
窩洞形成(歯を削って詰め物をする穴を作る事)中にも、
「科はどこだっけ?矯正?まあ、これから先やらないかもね~。」
麻酔実習中にも、
「君、どこの科?矯正?じゃあ、やんないとは思うけど~。」
これ、結構悲しい!
確かに、矯正は特殊診療。
矯正医は、歯を削って詰めたり、入れ歯を作ったりっていう、いわゆる歯医者さんの仕事(一般診療)はあまりやらないみたいです。でもでも~!私は一般診療も一通り出来るようになりたいんだよ~。
これからの歯科医師たるもの、幅広い知識と技術、それから得意分野が必要だと、私は思っています。だから、得意分野は矯正だけど、一般もわかっている歯医者さんになりたい!ってか、出来れば一般も続けて行きたい!(先輩達にはそれは難しいって言われるけど。)
だから、「やらない」なんて言わないで~!
頑張りたいのです。
ランキングです。
■
[PR]
▲
by hiyoccotori
| 2005-05-16 01:21
| 研修医時代
専門分野
私、コトリは研修医。
でも、専門分野はありマス。
病院によるのでしょうが、私の病院では研修医達は医局に所属しつつ、研修を受けるのです。
わかりにくいかな?
えーっと、「営業一課の新人鈴木君が、新人研修を受けている状態」って言えばわかりやすいでしょうか?
私達は、研修医としての課題をこなしながら、医局での仕事や課題もこなしております。
1日24時間じゃ足りないよ~!
コトリの専門分野については、またそのうち。
ランキングです。
でも、専門分野はありマス。
病院によるのでしょうが、私の病院では研修医達は医局に所属しつつ、研修を受けるのです。
わかりにくいかな?
えーっと、「営業一課の新人鈴木君が、新人研修を受けている状態」って言えばわかりやすいでしょうか?
私達は、研修医としての課題をこなしながら、医局での仕事や課題もこなしております。
1日24時間じゃ足りないよ~!
コトリの専門分野については、またそのうち。
ランキングです。
■
[PR]
▲
by hiyoccotori
| 2005-05-16 01:15
| 研修医時代
歯医者にも研修医ってあるの?!
よく聞かれますが、はい、あります。
医科で研修医制度(インターン)があるのはよく知られている事ですよね。
で。
これはあまり知られていない事みたいですが、歯科にも研修医制度があります。
6年間の大学生活の後、専門分野に進む前に、色んな科を回って歯科全般の知識や技術を身につける研修を受けます。一般的な歯科医師として備えているべき知識、技術を習得しましょう、ってなわけです。
医科と違うのは、研修期間が医科は2年以上なのに対して、歯科は1年以上という点。
また、まだ義務化はされていないという点。
まあ、来年から義務化されるんだけどね。
そうそう、歯科には「歯科」しかないと思われている方が結構いますが、歯科にも色んな科があるんですよ~。
病院によって分け方は様々ですが、おおざっぱに分けると、
①入れ歯、かぶせ物等を作り、失った歯を復元する補綴科
②詰め物、根っこ治療、歯周病治療など、現在ある歯を失わないようにする保存科
③抜歯、口腔癌の治療など、外科的なことをやる口腔外科
④小児の治療をする小児歯科
⑤歯並びを綺麗にする矯正科
⑥その他
といった感じでしょうか。
おおざっぱに分けただけでも、これだけの科があるんですね~。
こうした科をグルグル回って、一通りの治療は経験しましょう、というのが研修医です。
で、私は某病院の研修医です。
まだ研修が始まって1ヵ月も経っていないので、どんなものになるのか分かりませんが、実りある研修生活となりますように!
コトリを応援してくれる人は、ランキングクリック!
医科で研修医制度(インターン)があるのはよく知られている事ですよね。
で。
これはあまり知られていない事みたいですが、歯科にも研修医制度があります。
6年間の大学生活の後、専門分野に進む前に、色んな科を回って歯科全般の知識や技術を身につける研修を受けます。一般的な歯科医師として備えているべき知識、技術を習得しましょう、ってなわけです。
医科と違うのは、研修期間が医科は2年以上なのに対して、歯科は1年以上という点。
また、まだ義務化はされていないという点。
まあ、来年から義務化されるんだけどね。
そうそう、歯科には「歯科」しかないと思われている方が結構いますが、歯科にも色んな科があるんですよ~。
病院によって分け方は様々ですが、おおざっぱに分けると、
①入れ歯、かぶせ物等を作り、失った歯を復元する補綴科
②詰め物、根っこ治療、歯周病治療など、現在ある歯を失わないようにする保存科
③抜歯、口腔癌の治療など、外科的なことをやる口腔外科
④小児の治療をする小児歯科
⑤歯並びを綺麗にする矯正科
⑥その他
といった感じでしょうか。
おおざっぱに分けただけでも、これだけの科があるんですね~。
こうした科をグルグル回って、一通りの治療は経験しましょう、というのが研修医です。
で、私は某病院の研修医です。
まだ研修が始まって1ヵ月も経っていないので、どんなものになるのか分かりませんが、実りある研修生活となりますように!
コトリを応援してくれる人は、ランキングクリック!
■
[PR]
▲
by hiyoccotori
| 2005-05-16 00:12
| 研修医時代
研修生活は突然に
国家試験合格と同時に、研修医生活は突然始まりました。
試験が終わった3月17日からほぼ1ヶ月、
のんべんだらりと暮らしていたもんだから、
すっかり大童です。
昼と夜がすっかり浮世離れしてしまった体内時計を正して、
パジャマに埋もれていた体をスーツに包み、
フトンにとろけていた顔を引き締めて、
研修先の病院へ。
「合格しました。よろしくお願いいたします。」
医局に報告&ご挨拶。
すると、
「じゃあ、早速明日は8:30までに来てね。」
…この1ヵ月、午前という時間に私のまぶたは開いていなかったのですが。
なにせ、13:30起床の日々。
8:30は3:30くらいの感覚になります。うげえ。
不安(主に生活リズム問題)を抱えつつも、研修生活の幕は開けたのでした。
ランキング
試験が終わった3月17日からほぼ1ヶ月、
のんべんだらりと暮らしていたもんだから、
すっかり大童です。
昼と夜がすっかり浮世離れしてしまった体内時計を正して、
パジャマに埋もれていた体をスーツに包み、
フトンにとろけていた顔を引き締めて、
研修先の病院へ。
「合格しました。よろしくお願いいたします。」
医局に報告&ご挨拶。
すると、
「じゃあ、早速明日は8:30までに来てね。」
…この1ヵ月、午前という時間に私のまぶたは開いていなかったのですが。
なにせ、13:30起床の日々。
8:30は3:30くらいの感覚になります。うげえ。
不安(主に生活リズム問題)を抱えつつも、研修生活の幕は開けたのでした。
ランキング
■
[PR]
▲
by hiyoccotori
| 2005-05-15 12:21
| 研修医時代
ひよっこ歯科医師の歩く道
はじめまして!私は「コトリ」。
2005年の第98回歯科医師国家試験に合格したばかりのひよっこ歯科医師です。
ただ今某所で研修歯科医師をしています。
この、「ひよっこ歯科医師の歩く道」では、「ひよっこ歯科医師コトリ」の、「笑いあり、涙ありのエピソード」をエントリーする予定です。
期間は、とりあえず研修期間が終わるまでと考えています。
つまり1年です。
その後の事は、追々考えます。
ではでは、いち研修歯科医師の生活、温かく見守って頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
ランキング
2005年の第98回歯科医師国家試験に合格したばかりのひよっこ歯科医師です。
ただ今某所で研修歯科医師をしています。
この、「ひよっこ歯科医師の歩く道」では、「ひよっこ歯科医師コトリ」の、「笑いあり、涙ありのエピソード」をエントリーする予定です。
期間は、とりあえず研修期間が終わるまでと考えています。
つまり1年です。
その後の事は、追々考えます。
ではでは、いち研修歯科医師の生活、温かく見守って頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
ランキング
■
[PR]
▲
by hiyoccotori
| 2005-05-15 12:19
| ブログに関する報告
1

2005年に歯科医師になった「コトリ」の、成長(するはず!)日記です。ひよっ子はひよっ子だから、ひたむきに歩くしかないのです。更新は不定期ですが、週末にドカッと更新することが多いです。
by hiyoccotori